SSブログ

★Dm. de Veilloux<ドメーヌ・ド・ヴェイユー>(Loire)(BD) [Loire]

Dm. de Veilloux<ドメーヌ・ド・ヴェイユー>(Loire)(BD)
★ドメーヌ・ド・ヴェイユーの最新在庫状況

生産地
ブロワ市を南に20kmほど南下したACシュヴェルニー地域内に小さな城下町フジェール・シュール・ビエーヴルが有ります。その町を1kmほど離れた場所にドメーヌ・ド・ヴェイユーがあり、25haの畑の周囲が防風林で囲まれ、ビオディナミ農法を行うには格好の条件を備えています。
シュヴェルニーの地域は勾配なだらかな土地が続き、ワインは一般にキリッと酸が立ってエレガントな白ワインに定評が有ります。近年は有名な自然派ワイン生産者を多く輩出していることでも注目されている。

歴史
1985年に6代目としてワイナリーを引き継いだミッシェル・ケニオは、1995年からビオ農法を実践し、1998年にエコセールの認定を受けて現在に至っています。正式な認定は受けていませんが95年同時期にビオディナミも取り入れています。
そんな彼も以前、父親の下で働いていた時はビオには反対だったそうです。理由は、その当時彼が試飲したビオワインのほとんどが美味しいと思えないような代物ばかりであったからだと言います。
しかしながら、彼の義父、従兄弟が農薬が原因と見られるガンにより立て続けに亡くなり、彼自身も身体を壊したことから考えが一変、また、たまたまパリの試飲会で、初めて美味しいビオワインと出会えたことも、ビオに踏み切るきっかけとなったそうです。
以降、彼は食べ物は全てビオのものしか口にしないと言います。

生産者
現在、ミッシェル・ケニオと2人のスタッフ、季節労働者3人を含め計6人で25haの畑を管理しています。彼には「健康的なブドウを使って、味わい豊かでコストパフォーマンスの高いワインを作る」という理念があり、美味しくて品質の高いワインを如何にコストを下げて実現させるかという課題に日々取り組んでいます。
トラクターや機械を積極的に導入するのも、彼一流の計算があってのことで、「収穫は主にマシーンを使うが、収穫したブドウに葉や茎がなるべく入らないように、ブドウのまわりを手で全て除葉し、バトン(マシーンがブドウを叩き落とす棒)をゆるめに調節して一気に刈り取る。カーヴを取り囲むようにブドウ畑があり、すぐにブドウを取り込むことができるのも我々のドメーヌのメリットだ。」
彼は最近のビオワインの価格高騰に危うさを感じている。ビオは人件費がかかるという口実の下に価格を上げることに憤りを覚えているのだ。「ビオディナミというだけで最近はワイン価格が上がるので、ビオディナミの意味を考えずパフォーマンスやマーケティングだけで安易に取り入れるワイナリーも少なくない。」機械導入の裏には、敢えてビオディナミ=高価という図式を崩し、適正な価格に戻す目論見もあるようだ。

★Cheverny Blanc
<シュヴェルニー・ブラン>★



★Cheverny Rouge
<シュヴェルニー・ルージュ>★



★NV Cremant de Loire
<クレマン・ド・ロワール>★


nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。